當前位置:
首頁 > 天下 > 外國人在日本:日式文件五大不通情理之處

外國人在日本:日式文件五大不通情理之處




海外で出産した場合は、出生の日から3ヶ月以內に日本大使館へ出生屆を出さなければいけない…と戸籍法第49條に明記してある。今年に出産した筆者も、生まれた子の出生屆を提出したのだが、この出生屆書類がなんとも海外在住者の現狀を全く無視したもので驚いた。


日本戶籍法第49條明確規定,日本公民在國外生了孩子後,必須要在孩子出生後3個月內向日本大使館提交出生申報。今年生完孩子的筆者也提交了出生申報,但令我震驚的是,這個出生申報文件完全不考慮海外居住者的生活現狀。




日本で婚姻屆を提出したときにも感じたのだが、どうやら日本の役所に提出する書類というものは、それが例え國際間のものであっても、頑なに「日本式」で國際結婚者や海外在住者にとっては非常に厄介な代物なのである。


在日本提交結婚申請時,也有這種感覺。向日本政府提交的文件,哪怕是國際間的文件,也非要按照日本的規矩來,這對跨國結婚和海外居住的人們來說,實在是非常麻煩。




そこで今回は、日本式の書類形式がいかに海外在住者にとっては記入しにくいかを、出生屆を例に説明しようと思う。海外と関連する日本の書類は、このままでいいのですかね~?


因此,這次我想以出生申報文件為例,詳細說明日式文件對海外居住者來說是多麼難以填寫。和國外相關的文件全部按照日本國內規定來處理,這樣真的好嗎?







1.カタカナ表記の限界



1. 片假名表記的局限性





上の見本のように、日本大使館への書類はアルファベットで記入できないことになっている。しかし、これが海外在住者には非常に難しい。個人的には、日本語にはない発音の外國語をカタカナで表記すること自體に限界があると思う。例えば「フォンテンブロー市」は、フランス語ではFontainebleauと表記するが、「フォンテーヌブロー市」と聞き取る人だっているだろう。「イヴリンヌ県」だって、「イブリーヌ県」にしようか「イヴリーヌ県」にすべきかと迷うかもしれない。


從上面的樣本可以看出,提交給日本大使館的文件不能用拉丁字母填寫,這對於海外居住者來說,十分為難。從我個人的角度來講,我覺得用片假名來標記在日語發音中並沒有相對應的發音的外語,這件事本身就存在局限性。例如「フォンテンブロー市(楓丹白露市,日語發音為fontenbunushi)」,在法語中是Fontainebleau,但恐怕有人會聽成フォンテーヌブロー市(發音為fotenuburoshi,兩者讀法相近)。イヴリンヌ県也讓人糾結到底是イブリーヌ県還是イヴリーヌ県(伊夫林省)




日本語には存在しない発音を無理矢理カタカナで書くというのは、簡単なようでいて、これが結構難しい。外國語をカタカナで書いてしまうと、元の音とはかけ離れたものになってしまうことが多々ある。筆者も「prêt-à-porter」が日本語では「プレタポルテ」と表記すると初めて知った時はものすごい衝撃だった。「prêt-à-porter」と「プレタポルテ」では発音が全く違っていて、その違いといえば、降給百貨店で耳にする「いらっしゃいませ」と居酒屋のお兄ちゃんが言う「らっしゃいやっせーい!」ぐらいの差なのである。

將日語中不存在的發音硬是用片假名來標記,看似簡單,實則很難。大多數情況下,將外語用片假名來標記,它的讀音已經跟原來的讀音相差十萬八千里。筆者第一次知道」prêt-à-porter「,在日語中被表示成「プレタポルテ(日語發音為puletaporuto)」時,簡直受到了一萬點的暴擊。「prêt-à-porter」和「プレタポルテ」的讀音完全不一樣,這發音的差別就像你在百貨商店聽到的「いらっしゃいませ(歡迎光臨)」和居酒屋小哥說的「らっしゃいやっせーい!」的差別一樣。




2.書く欄が小さすぎる!


2. 空白欄太小



全てをカタカナで表記するように強制しておきながら、住所や名前の欄が「これは嫌味なのか?」と思ってしまうくらい異様に小さい。試しに実際にサイズを測ってみたのだが、例えば外國人配偶者の名前を書く欄は縦8㎜×橫60㎜。フランス人はファーストネームに名前を3つまで入れられるので、こうなると、例えば「デュポン ジョアン セバスチャン ティエリ」というのを米粒大の文字で無理矢理入れ込まなくはいけなくなるのである。


全部的信息都強制性地用片假名來書寫,而住所和名字那一欄小得讓我覺得是在故意挖苦我。我試著量了量實際的大小,比如說外國人配偶姓名這一欄寬8mm,長60mm。法國人的「名」可以有三個單詞,這樣的話,比如說,デュポン ジョアン セバスチャン ティエリ這樣的名字(法語用片假名表記後的日語寫法),就要寫成米粒大小,硬塞進空白欄中了。




住所欄も同様で、カタカナにするとアルファベット以上にスペースを必要とするのに加えて、どういったわけか県名まで書かなくちゃいけない形式になっているので(フランスでは住所に都道府県名は書かない)、これがもう字面にしたときの「しっくりこない感」は絶大なのだ。


住所那一欄也是一樣,用片假名寫的話,比用拉丁字母寫佔用更大的空間,另外不管有什麼理由,住所都要詳細到縣的名稱(在法國,住所無需具體到都道府縣),這是最覺得書寫空間不夠的時候。



3.番地?號=意味不明


3.門牌號碼錶達不清楚




日本に來た外國人が口を揃えて「これは不便!」だと言うのが、日本の住所表記方法。歐米では「道路名+建物番號」で住所を特定できるが、日本はある一區畫に番號をふった「番地」制。これが歐米人にとっては非合理的でわけがわからないのである。


去日本的外國人經常吐槽不方便的就是日本的住所標記法。在歐美國家,「道路名稱+建築物的編號」就可以確定住所所在,而日本是採用「門牌號」制,即給某個區域標上號碼。這對歐美國家的人來說,是十分不合理且毫無道理的。




筆者がフランス生活を始める前、日本に來ていたアメリカ人やフランス人が日本式住所表記に文句を言っていたのを聞いたときは、「そんなん言っても、今まで不便だと感じたことはないし、日本は日本式でいいじゃん」と思ったのだが、それからフランスで生活し始めるようになって、歐米式「道路名+建物番號」の表記がいかに便利でわかりやすいかを実感した。


筆者在去法國生活之前,聽到去日本的美國人和法國人吐槽日本住所的標記方法時,覺得即使他們那樣抱怨,我至今為止沒有感到不方便,日本有自己的表示方法有什麼不可以的。然而,之後去法國生活,切實地感受到歐美式 「道路名稱+建築物的編號」的標記方式是多麼的方便易懂。




歐米ではどんなに小さな道でも道路名がついており、それこそ2メートルくらいしかない道とも呼べないような脇道にもご立派に「○○通り」と名付けてある。これが初めていく場所を特定するときにひじょーにありがたい。歐米ではとりあえず「道路名+建物番號」だけわかれば、GPSなんかを使わなくても、とりあえずその場周辺(駅とか)に行って、とりあえずそこら辺の人に聞いてみれば、目的地にたどりつけることが多々あるのだ。


在歐美,無論是多小的一條路,都有名字。正因如此,一條僅有2米長,連路都算不上的一條岔路,都會被起個氣派的名字,「某某大道」。在初次去某個地方時,這種表示方法十分有用。在歐美國家,經常有這樣的情況,只知道「道路名稱+建築物的編號」,不用藉助GPS,先去目的地的周邊,問問周邊的人就能到達目的地。




出生屆書類の形式の話とは少しズレてしまったが、これらの書類も當然日本式の住所表記で書かなくてはいけなくなっており、非常に厄介。実際に住所表記は、數少ない日本式だった韓國も2014年から一斉に歐米式に改めているらしく、これは日本もそろそろ変えてもいいんじゃないかと思う。


雖然上述內容有點與出生申報文件格式無關,但是這類文件也都必須要按照日式方法填寫住所,十分麻煩。實際上,過去住所標示方法大多為日式的韓國從2014年開始好像都全部改成了歐美式,我覺得日本要是不久也能改變一下就好了。




4.捺印とやら


4. 蓋章等等




海外生活をしていて、たまーに日本の書類を書かなくていけなくなったときにギョッとして二度見してしまうのが、「捺印」の二文字だ。もうこれは、「今って平成何年だっけ?」と聞かれた時と同じくらい心のなかでアタフタする。「サイン文化」に慣れきった海外生活者にしてみれば、急に判子を出せと言われても、「あれ?判子なんてどこにしまったっけ?」、「いやそもそも持ってたっけ?」、「朱肉なんて持ってる気がしないわー」という具合に非常に焦る。


在國外生活時,有時遇到必須要寫日語文件的時候,心裡會一驚,把「蓋章」這兩個字看了又看。這時候的心情跟被問今年是平成多少年的心情是一樣的慌張。對「簽字文化」習以為常的海外生活者,突然被要求拿出印章,也會很著急「欸?我把印章放哪兒了?」「話說我原來有印章嗎?」「印泥好像沒有啊」




聞くところによると、「印鑑を押す習慣」が根付いている國はお隣「韓國」と「日本」の二國だけだそうだ。日本の役所に提出する書類だから捺印が必要というのもわからなくはないが、海外生活者にとってはなんとも不便なシステムである。せめて海外の日本大使館へ提出する書類だけは、捺印ではなく署名で良しとしてもらえないものだろうか。


據說,「(在簽收文件時)蓋章的習慣」根深蒂固的國家就只有相鄰的韓國和日本兩個國家。因為是提交給日本政府機構的文件,所以需要蓋章,這也不是不能理解,但對於海外生活者來說,這樣的體制十分不方便。哪怕只有向海外的日本大使館提交的文件不用蓋章而是可以簽名也好啊。




5.西暦 or 和暦


5.公曆or和歷(日本的年號)




海外で生活を始めてから西暦しか使わなくなってしまった人にとって、「今は平成何年?」という問いはタブーだ。いや別にタブーではないけれど、答えられない人がほとんどだろうと思う。そんな人が日本式の書類を書くとなると、いちいち西暦→和暦変換をググって調べて書くということになる。


對於在海外生活後習慣使用公曆的人來說,很少被問到「今年是平成多少年」。雖然算不上麻煩,但我覺得大多數人都回答不出來吧。這些人在寫日式文件時,就要一一在谷歌上查詢公曆和和歷的換算方法。




しかも、海外出産の出生屆(婚姻屆けも同様)で厄介なのは、外國人配偶者の生年月日は西暦で、日本人の生年月日は和暦で書くというルールだ。このへんを知らずに全て和暦(西暦)で書いて役所に持っていき、書き直しをさせられたという人も少なくない。フォーマットが「日本在住者用」だから、目に見えないわかりにくい書き方ルールが多く、このせいで何度も書き直しをさせられるはめになってしまうのだ。


並且,海外生育的出生申報(結婚申請也一樣)令人感到麻煩的規定是,外國人配偶的出生年月日要用公曆表示,日本人的出生年月日要用和歷表示。因為不知道這個規定,全部用和歷(或者公曆)填寫,提交政府機構後,被退回要求重寫的人不在少數。因為文件格式是面向「日本居住者」的,所以,無形的、難以理解的書寫規則很多。因此會看到很多人被要求重新填寫。




まとめ


總結




このように海外在住者にとっては、日本の役所に提出する書類というのは非常に厄介極まりない代物である。日本の役所なのだから、日本式にすべきだという意見もわかるが、これらの例にあげたようにやはり無理があるので、せめて海外在住者用の書類は別に用意していただけると親切だ。


如上所述,對於海外居住者而言,向日本的政府機關提交文件是一件極其麻煩棘手的事。因為是日本的政府機構,所以應該按照日本的規定處理,這種意見我也能理解。但像上文所提出的幾處例子那樣麻煩,也是十分強人所難了。所以,如果能貼心地,至少把海外居住者的文件區別處理一下就好了。




それではどのような書類なら海外向きなのか。それは…


那麼,什麼樣的文件規則適合海外居住者呢?




アルファベット表記


用拉丁字母表示




補足としてカタカナで振り仮名をふらせる


片假名作為補充用的注音假名






捺印ではなく、署名


簽名取代蓋章




全て西暦に統一


全部採用公曆




番地?號フォーマットの削除


取消門牌號碼




こんな風に変わってくれる日がいつか來てくれるだろうか。


這樣的日子何時才能到來





是時候下定決心把日語學好了!


菜單欄【每日必戳】讓你花最少的錢過N1/N2


大家都在看



● 日本的全職主婦不會被時代淘汰,而是被......


● 日本藝人紀錄片:原來他們眼裡的中國是這樣


● 2018年春季日劇完全盤點!你想看的都在這裡


● 「只要他不說話我還能舔顏」日本男明星排行榜


● 這些中國藝人曾經在日本娛樂圈闖出了一片天


● 世界冠軍羽生結弦的私生活竟然是這個樣子的…


● 終有一天自我會被朋友圈點贊吞噬,這開始於....


● 日本票選令人討厭的女演員排行,第一名是?



● 短道速滑中國隊屢遭「判罰」?這次日本人都怒了


● 今年最有可能爆紅的12位日本女演員是她們!


滬江日語


找到想看的、得到想學的


長按二維碼關注




戳閱讀原文


全世界少數派:日本車輛為何靠左行駛?

喜歡這篇文章嗎?立刻分享出去讓更多人知道吧!

本站內容充實豐富,博大精深,小編精選每日熱門資訊,隨時更新,點擊「搶先收到最新資訊」瀏覽吧!


請您繼續閱讀更多來自 滬江日語 的精彩文章:

用四年環遊世界,被偷被搶差點死在路上……這個日本人做了很多人想做卻不敢做的事
2018年最受歡迎日本人歡迎的主持人是誰?

TAG:滬江日語 |