當前位置:
首頁 > 天下 > 四大語氣詞:よ、ね、わ、の的用法區別

四大語氣詞:よ、ね、わ、の的用法區別

想讓口語說的更加自然?

語氣詞很重要!

那麼よ、ね、わ、の

這四個語氣詞用在句末

都有什麼區別呢?

よ:

(1)表示主張、叮囑、或引起對方注意。

例:あなたが行かなくても、私は行くよ。

(2)表示懷疑,責難的語氣。

例:なぜ、ぼくに教えてくれなかったんだよ。

(3)表示命令,請求,接在動詞和動詞活用形助動詞的命令形後面,或接在表示禁止和命令的な後面,一般是男性用語。

例:遅くなるから、早く行けよ。

(4)表示勸誘,懇求,接在助動詞「う,よう」後面。

例:さあ、遅れないように早く行こうよ。

ね:

(1)表示輕微的感嘆。

例:やあ、ずいぶんきれいな部屋だね。

いいお天気だね。

(2)表示輕微的主張或叮囑的心情。

例:あの人はきっと成功すると思いますね。

(3)徵求同意,或希望對方確認,促使對方回答。

例:もう一度行きましょうね。

(4)表示疑問,責問。男性用語。

例:私にはよく読めないが、ここになんと書いてあるね。

わ:

主要是女性使用,語調偏高,男性也有用的,但要降調。

(1)表示強調,用來調整或加強語氣。

例:私はこれが好きだわ。

あそこに田中さんがいるわ。

用わよ、わね的形式,前者強調自己的主張,後者希望別人贊成或證實自己的看法。

例:今度の旅行には、私も行くわよ。

あの花、本當にきれいだわね。

(2)表示驚奇,感嘆的語氣。

例:まあ、きれいだわ。

雨がまた降り出しましたわ。

の:

主要是女性和兒童使用。

(1)表示斷定,語氣較親密。讀降調。

例:とてもいやなの。

今おなかがいっぱいなので、何も食べたくないの。

(2)表示叮囑的語氣,常用のね的形式。

例:きっと引き受けてくれるのね。

明日は必ず來てくれるのね。待ってますよ。

(3)表示命令,語氣較強,發音要重。

例:ご飯は黙って食べるの。

(4)表示質問,疑問。讀升調。

例:きれいな著物を著て、どこへ行くの。

既然日語學習這麼有趣

為了早日看懂動漫生肉,聽懂愛豆的語言

何不趕快來與和風一起學日語

百節日語課免費聽

戳下方二維碼速速領取


喜歡這篇文章嗎?立刻分享出去讓更多人知道吧!

本站內容充實豐富,博大精深,小編精選每日熱門資訊,隨時更新,點擊「搶先收到最新資訊」瀏覽吧!


請您繼續閱讀更多來自 和風日本留學 的精彩文章:

N1中表示程度的語法
N2考試中常見的慣用搭配

TAG:和風日本留學 |