盤點那些連日本人都讀不來的「迷之姓氏」
世の中にはなぞなぞみたいな苗字が存在します。読めますか? 読めるだけでなくその由來も知っていますか?
世上有許多謎一般的姓氏,你知道怎麼讀嗎?除卻讀音,你知道這些名字的由來嗎?
月見里
その昔「月見里」と書いて「ヤマナシ」と呼ばれておりました。
從前,這個姓氏寫作「月見里」讀作「ヤマナシ」。
山梨には、山がない。山がないからヤマナシというのであり、お月見が最高の景観でできることから月見の里となったと考えられます。
山梨縣內沒有山丘,因為沒有山所以讀作「ヤマナシ」,賞月時可看到最美的夜景,故稱為觀月之鄉,這個姓氏便由此而來。
世の「言葉」の中には「判じ物」と呼ばれる技法がある。
世間「語言」中有種技法,稱作「寓意字(畫)」
判じ物とは?
何為寓意字(畫)?
言葉の一部を、同じような意味や発音の別の言葉に置き換えたもの。また、文字や絵畫に意味を隠しておいてそれを當てさせる遊びのこと。江戸時代に流行っていた。
其概念是用相同含義或發音的不同詞語代替原句的一部分,或是將含義藏在文字或繪畫中讓他人猜的遊戲,流行於江戶時代。
「本田△」もその一つ。読みは「ほんださんかっけぇ」=「本田さんカッコいい」。
例如「本田△」就是其中之一,讀作「ほんださんかっけぇ」=「本田君很帥」。
こんな「読めねぇ!」な言葉の作り方が実際の「苗字」でも使用されているわけです!
類似這種「鬼知道怎麼讀!」的詞語構成方式,實際在「姓氏」中也能找到!
☆他にもこんな「判じ物」な苗字が
☆其他一些「寓意字」姓氏
鶏冠井
「かいで」と呼びます,または「かいでん」と呼びます。語源は楓の葉形が鶏のとさかに似ていることからきている。
發音為「かいで」或「かいでん」。源自楓葉的形狀與雞冠相似。
昔この地にあった井のそばに楓がありました。その葉の色や形が鶏のとさか(=鶏冠)に似ていたため鶏冠井という地名になり、読み方も 「かえで」がなまって 「かいで」となりました。
從前這片地域的井旁長著楓樹,由於楓葉顏色和形狀與雞冠相似,使得這片地域得名雞冠井,讀音也由「かえで」轉訛為「かいで」。
鴨腳
「いちょう」と呼びます。
發音為「いちょう」。
鴨腳さんの読み方は、鴨の足型が銀杏の葉に似ているところから「いちょう」さんである。一説にイチョウは中國原産の木とされますが、中國ではもともとこの字をあてていたようです。 かつての中國語で「鴨腳」を発音すると、「いちょう」に近い発音になるそうです。
「鴨腳」的發音源自鴨掌形狀與銀杏葉相似,故讀作「いちょう」。還有一種說法是,銀杏原產自中國,在中國好像原本就有對應。據說中文古文中「鴨腳」一詞的發音就與「いちょう」類似。
い
「かなはじめ」と呼びます,または「かながしら」と呼びます。
發音為「かなはじめ」或「かながしら」。
同じ平仮名なのに、読みのほうが文字數が多い…
同樣都是平假名,讀起來字數卻多多了…
昔は日本はあいうえお順ではなく、いろは順だった。いろはにほへと…というひらがなの順番の最初だから!
古時候日語基礎發音並非按照「あいうえお」的順序,而是按伊呂波順序,即「いろはにほへと」…這才是平假名最初的順序!
小鳥遊
「たかなし」と呼びます。
發音為「たかなし」。
鷹がおらず小鳥が自由に飛び回れる狀態から。
源自空中沒有鷹,小鳥任意飛翔的狀態。
「小鳥が遊ぶ」→「天敵がいない」→「鷹がいない」→「たかなし」。
「小鳥任意飛翔」 →「沒有天敵」 →「沒有鷹」 →「たかなし」。
四月一日
「わたぬき」と呼びます。
發音為「わたぬき」。
4月1日は舊暦で、5月中旬、下旬の時期であったそうです。5月中旬、下旬といえば、衣替えの時期。冬の間に防寒として著物に詰めた綿を舊暦4月1日に抜いていた。ここから、「四月一日(四月朔日)」と書いて「わたぬき」と読む姓が存在する。
據說在舊曆中,4月1日實際在5月中下旬時期。而提到5月中下旬,就是換衣服的時期,將冬季為了防寒而填入衣物中的棉花拿出去。由此,這個寫作「四月一日」讀作「わたぬき(與取出棉花發音相同)」的姓氏誕生了。
富山県に多いそうです。
似乎在富山縣這個姓氏的人比較多。
八月一日
「ほずみ」と呼びます。
發音為「ほずみ」。
穂積氏の異形であり、舊暦8月1日に実る稲の穂を摘み贈る風習が語源といわれる。
這個姓氏為穗積氏的變形,據說源自舊曆8月1日摘取飽滿稻穗贈人這一風俗。
「八月一日」姓は「八月朔日」と書くことも多く、ともに北関東の名字。「八月一日」が群馬県を中心に分布するのに対し、「八月朔日」は茨城県のつくば市付近に多い。
「八月一日」這個姓氏也經常寫作「八月朔日」,都是存在關東北部地區的姓氏。「八月一日」這個寫法主要以群馬縣為中心分布,「八月朔日」則在茨城縣筑波市較多。
栗花落
「つゆり」と呼びます。梅雨入り(つゆいり)がなまった言い方。岐阜県の方言。
發音為「つゆり」。是「入梅(つゆいり)」的轉訛讀法,為岐阜縣方言。
ちょうど栗の花が落ちる頃に梅雨に入る。そして、その時期に庭から清泉が湧いたことから、「栗花落」を名字にし、「つゆり」(梅雨入り)と読んだと伝える。
入梅時節正逢栗花凋落,同時這個時期清泉自庭院湧出,由此這個讀作「つゆり」,寫作「栗花落」這個姓氏誕生了。
一
「にのまえ」と呼びます。二の前だから「にのまえ」と呼ばれるようになった。
發音為「にのまえ」。因為一排在二的前面而讀作「にのまえ」。
熊本県や福岡県、新潟県などに多數みられる。地名も各地にみられる。
多存在於熊本縣、福岡縣、新潟県。各地也能見到以此名的地域。
九
「いちじく」と呼びます。
發音為「いちじく」。
數字の9が一字で書けることからこう読まれる様になったらしい。
據說是因為數字9可以一筆寫完而得名。
「く」と読めば「苦」に通じるので「いちじく」。
「く」的讀音通漢字「苦」,於是讀作「いちじく」。
九十九
「つくも」と呼びます。「九十九(つくも)」は「次百(つぐもも)」が転訛した言葉。
發音為「つくも」。「九十九(つくも)」是由「次百(つぐもも)」轉訛而來的詞語。
ほかにもこんな説が…
此外還有這種說法…
こちらは「ツクモグサ」に似た花。ツクモグサもこのように白髪のように白くなる。また、「百」から「一」をひくと「白」になる。百から一を引くと「九十九」でもある。「九十九」=「白」となる。
這是和「燈芯草」非常相似的花。燈芯草也是如白髮一般變為白色。此外,「百」去掉「一」即為「白」。一百減去一即為九十九。於是「九十九」=「白」。
「伊勢物語」の63段にある、次の歌である。「百年(ももとせ)に一年(ひととせ)たらぬつくも髪 我を戀ふらし面影に見ゆ」
《伊勢物語》第63段中有這樣一首和歌:「白壽老嫗的鶴髮已如燈芯草一般,在她的面容上我能看到戀慕的神色」。
つまり、これは灑落になっているのである。「白い髪」を「つくも」の様子に例え、さらに「白」を「百」から「一」ひいた文字としている訳である。
實際上,這是句雙關語。將「白髮」比作「燈芯草」,而且「白」是由「百」字減一而來。
難解過ぎて常人にはそこまで辿りつけません。
這含義太難理解了,常人很少能考據到這個地步。
☆こんなのも…普通読めない苗字たち
☆還有這些…通常不知道怎麼讀的姓氏
六平
「むさか」と呼びます
發音為「むさか」。
こちらは俳優の「六平直政」(むさかなおまさ)さん。この方のおかげで、この苗字を読めるという人は少なくないはず。
上圖這位演員是「六平直政」。拜這位所賜,大部分人都知道這個姓該怎麼讀。
「六平」の姓は、「平家の落人が六つの赤旗を立てた」という言い伝えから「六つ赤(むつあか)」が縮まって「むさか」になったという説もある。
據說「六平」一姓源自傳說「平家潰軍揚起六面赤旗」,「 六つ赤(むつあか)」縮寫便是「むさか」。
薬袋
「みない」と呼びます。
發音為「みない」。
山梨県に少數。この地方は昔から無病長壽の里としてしられており、越中富山の薬売りの持ってくる薬袋を見ることがないので、「薬袋を見ない」から、「薬袋」で「みない」と読むようになったというものです。
山梨縣可以找到少數以此為姓的人。據說當地自古以來就以無病長壽之村聞名,見不到越中富山賣葯郎的葯囊,於是由「薬袋を見ない」引申,「薬袋」就讀作「みない」了。
別の説もある。
此外還有種說法。
武田信玄が狩りをしている時に、自分の薬袋を落とし、それを見つけた者がすぐに信玄に袋を屆けたのですが、その時信玄が「中を見たか」と尋ねました。屆けた家來は、「見ない」と答えたため、信玄から「薬袋」という名字と、「みない」との読みを授かったというものです。
據說武田信玄在打獵時掉了葯囊,撿到的人立刻將其送還給信玄公,當時信玄公詢問對方「你看了裡面的東西了嗎」,送還的家臣回答「沒有看」,於是信玄公將寫作「薬袋」讀作「みない」的這個姓氏下賜給了這個家臣。
一口
「いもあらい」と呼びます。
發音為「いもあらい」。
由來に関していくつか説があります。
其由來有多種說法。
口が一つ(入口と出口が同じ)の場所では、人が同時に出たり入ったりすると混雑します。人で混雑することを、「芋を洗うようだ」「芋の子を洗うようだ」と表現することから、「一口」と書いて「いもあらい」と読むという説。
據說,在只有一個出入口(入口和出口為同一個)的地方,人員同時進出便相當混亂擁擠。形容人群混雜有這幾個用例:「芋を洗うようだ」「芋の子を洗うようだ」,於是寫作「一口」讀作「いもあらい」。
他の説では…
還有一種說法…
現京都南部である山城國久世郡一口村が起源(ルーツ)である。(中略)淀の一口、といわれ出口がひとつしかないので厄払いで稲荷を祀ったのが語源。皰瘡を払う、が芋洗いと呼ばれた。
現位於京都南部的山城國久世郡一口村是其起源。姓氏源自於這個地區唯一的出口:「淀川一口」,為了驅邪消災祭祀稻荷神。驅除天花就稱為「芋洗い」。
【
插播福利一條
】6.28畢業季福利日,跟著滬江旅行貓領取畢業福利咯!立即加入就有機會獲得Kindle、Beats耳機等大獎,還有500獎學金等你來拿哦~
趕緊長按二維碼識別↓
↓
↓
本周熱門文章
●名偵探柯南劇場版為何如此經久不衰?
●
2017最受期待的夏季日劇TOP10!●日本最好用的防晒霜TOP20(
2017最新
)●踏平一大波日本帥氣男星的95後妹子是誰
●
2017上半年日本爆紅男演員TOP10●まゆゆ,感謝你為AKB48奉獻的10年青春
●2017上半年賣得最好的化妝品都在這裡!
找到想看的、得到想學的
滬江教育科技(上海)股份有限公司
官網:jp.hjenglish.com
微信:hujiangjp
微博:@滬江日語
戳閱讀原文
這些中文名千萬不能讓日本人來念……


※大調查:日本年輕人真的不願意結婚嗎?
※菅田將暉:工作與私人生活之間的平衡
※7月能力考備考錦囊在此:朋友,考前不看一看嗎?
※口語對話:違うよ
※日本人的勞動觀:生病不休息是一種美德?
TAG:滬江日語 |
※盤點日本的那些奇葩姓氏,有人姓「我孫子」
※中國這座城市最受日本人歡迎,住著幾十萬日本人,稱來了就不想走
※日本這些最誘人的拉麵,讓你的筷子根本停不下來,好吃到爆!
※日本的這些地方你去過嗎—盤點日本最受歡迎的旅遊景點
※去日本那些最值得吃的美食,你知道幾個呢
※日本人很喜歡中國的這個城市,越來越多日本人來此定居
※盤點日本人都搞不懂的年輕人日語
※這些日本超火爆的親子迷你食玩具,連大人都玩到停不下來!
※盤點日本動漫里那些女主角,哪位是你最愛!
※致敬!那個說:「我的人生目標就是毀掉日本,日本人都不是人」的美國老兵
※台灣人去日本買的最多的5種葯,日本人:台灣人是不是都腸胃不好?
※日本人是如何看待「日本鬼子」這個稱號的?日本網友直喊太帥了!
※日本人做的這些盆景,別說還挺不錯的
※現在才知道!這些明星都不是中國人!最後一個還是日本人!
※盤點那些被視為初戀的日本女星,網友:石原里美的顏值連女孩子都覺得驚艷
※很多中國人去日本旅遊,但日本人好像卻很少來中國,這是為啥呢?
※知道你們的蛙兒子都去了哪些超好看的日本景點嗎?
※二戰時這個國家,連稱霸歐洲的德國也要禮讓三分,還勸日本別惹他,日本不聽結果倒霉了
※日本「偷」走了中國的這兩座城市,我們卻並不知道
※昨晚,中國人最不是人的經歷在日本播出,我們還要為這電視台點贊!